2017年5月13日土曜日

1年生を迎える会

5月8日(月)、児童会が1年生を迎える会を開いてくれました。
少し学校にも慣れ、毎日元気いっぱいの1年生と、2年生以上の児童がクイズやゲームで交流しました。
時間が無くて実施できなかったジャンケン大会は、急遽お昼休みに希望者を対象に児童会メンバーが実施してくれました。
児童会のメンバー、いろいろと準備お疲れ様でした(^^)/








2017年5月4日木曜日

遠足(1~5年生)

5月1日(月)、1・2年生は歩いて大池遊園へ、3・4年生は電車に乗って四季の郷公園へ、5・6年生も電車に乗って和歌山城に遠足に行きました。
よいお天気に恵まれ、子供たちは楽しい1日を過ごせたようです。
四季の郷公園では偶然来場していた留学生の団体さんと、サプライズ異文化交流をした子供たちもいたようです。
保護者の皆様、朝早くからのお弁当づくり、ありがとうございました。






2017年4月26日水曜日

スクールサポーターリーダー会議

4月24日(月)、スクールサポーターのリーダー会議が開かれました。
登下校の見守り活動や、啓発のぼりの管理、学習ボランティアなど、今年度の活動について協議しました。
入学式後数日の1年生の下校時には、スクールサポーターさんたちの協力体制のおかげで子どもたちが学校生活を送ることができていることを再確認できました。
いつも本当にありがとうございます。
保護者の皆様、スクールサポーターさんが活動されているのを見かけたら、是非お礼のお声かけをお願いします。

 

2017年4月25日火曜日

授業参観・育友会総会

4月21日(金)、授業参観・育友会総会・修学旅行説明会を実施しました。
前日からの雨も上がり、多くの保護者の方に来校いただきました。
いつもより活発になる子、うれしいそうな子、緊張している子、すましている子…子どもたちもいつもよりちょっと違った雰囲気の中でがんばっていました。
保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

授業参観 各学級の様子














育友会総会


6年生修学旅行説明会



2017年4月17日月曜日

委員会活動(5・6年生)

4月17日(月)、6時間目に本年度第1回目の委員会活動を行いました。
5・6年生の児童が、校内のいろいろな役割を委員会活動として担ってくれます。
今日は初回ということで、当番を決めたりすることが多かったようです。

《掲示・放送委員会》
放送の仕方を確認しました。

 
《生活・安全委員会》
「生活のきまり」に関する掲示物を作成し、各教室に配りました。


《整備委員会》
掃除道具の確認・整理をしました。
 
《体育委員会》
体育倉庫の掃除当番や朝の運動の時の役割を決めました。

《図書委員会》
ほっとルームの本の整理をしました。

《給食委員会》
献立の紹介の仕方等を確認しました。


《保健委員会》
健康監察カードの手入れの仕方などを確認しました。


《園芸委員会》
水やり当番を決めた後、アラカシを竹ポットに植えました。

《代表委員会》
1年生を迎える会について、内容や進め方を決めました。


2017年4月16日日曜日

初めての給食(1年生)

4月14日(金)、1年生の給食がスタート、先生の指示をしっかり聞いて、みんな意欲的に準備や片付けができました。
「給食、美味しい~~~!」という声が多かったです(^^)/


身体測定

4月14日(金)、2・3時間目に全校で身体測定を実施しました。
まだ校内の教室配置がわからない1年生には、6年生がついてくれました。
6年生は各計測場所のお手伝いもしてくれました。
担当教員が指示をしなくても、自分で判断して行動してくれる6年生なので、教員も助かっています。