2018年8月26日日曜日

環境整備作業(育友会)

今日は朝7時から8時半まで、育友会役員・6年生保護者・6年生児童・職員で校内の環境整備作業を行いました。
おかげさまでとってもきれいになりました。
参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました(^^)/

帰り際、「ああ、これで夏休みが終わる・・・」と、子どもたちのさみしそうな声も聞こえてきました(^_^;)

 



バケツ稲の様子 8/26 (5年生)

バケツ稲も順調に育ち、穂が出ています。




田んぼの様子 8/26 (5年生)

田んぼの稲は台風の風にも倒れることなく、順調に育っています。
花が咲いている穂もあります。




 
稲は倒れませんでしたが、先日の台風20号で農業倉庫が倒れてしまいました。(T_T)

エピペン講習(職員)

8月22日(水)、校医の峰先生を講師にお迎えし、エピペンに関する講習会を実施しました。
アレルギーによるアナフィラキシー症状への対応について学びました。






2018年8月16日木曜日

プールが・・・

8月10日の登校日の午後、プール終いをして、塩素投入をやめ、ろ過機の運転をとめ、職員でテントやホース、マットなどの片付けをしました。
それから数日、水はもうすでに緑色に!
こないだまで子どもたちが元気に泳いでいたので少し寂しいです・・・。
(>_<)


 

暑中見舞いへの返信②(3年生)

3年生が出したスクールサポーターやボランティアの皆さん宛ての暑中お見舞い。うれしい返信の第2弾を紹介します。(*^_^*)

2018年8月14日火曜日

3号館児童玄関

3号館の児童玄関、職員がきれいに掃除し、窓も吹き上げて、ピカピカです。
教室北側のクモの巣ができやすい窓も同じくピカピカにしてくれています☆
画像を拡大して見てみてください(^^)/

バケツ稲の様子 8/14 (5年生)

《8月14日(火)》
雨が降らないこの暑さでも、いつも5年生の担任が水を満たしてくれています。
田んぼの稲よりは分けつが少なく、葉数は少なめですが、枯れることなく元気に生長しています。
(^_^)



《8月3日(金)》
バケツ稲も先日から2日ほど中干ししました。
バケツの場合、土も水も少ないので、田んぼの中干しよりも短めに。



《7月27日(金)》
バケツ稲も順調に育っていますよー!
子どもたちが持ち帰ったペットボトル稲はちゃんと育ってるかな・・・(*^_^*)

 
《7月22日(日)》
葉が多くなっていますが、前回よりもあまり大きく変化していないような気も。
土の量が田んぼと違う環境が少しずつ影響してくるのかな?

前回紹介した「ペットボトル稲」は、懇談の時に児童が持ち帰り、家で管理するようです。
うまく育つかな?(^_^;)




《7月13日(金)》
バケツ稲、順調に生長しています。
先日は1年生に、
「教頭せんせー、この草なに~???」
と質問され、
『これは、5年生が育てている稲やでー。
 秋になったらお米ができるんやで。
 ○○ちゃんも楽しみにしといたってよー!』
とこたえました。
身近なところにあることで、他の学年の子どもにもいいきっかけになっています。
(*^_^*)

 
 
バケツ稲を設置してもまだ水田の端に残っていた苗。
「もったいない!」「なんとかできないかな?」
と考えた5年生。
ペットボトルを用意し、農園の土を運搬用一輪車で運んできて、
「ペットボトル稲」をつくりました。
バケツ以上に土と水の量が少なく、
管理は大変やろけど、どうなっていくか?
ご期待ください(^^)/



 


《7月6日(金)》
葉の数も多くなり、長く、太くなってきていました!




≪6月30日(土)≫
前回アップした写真と比べると、大きく生長しているのがよくわかります。
これから「分蘖」(ぶんけつ・ぶんげつ)が進み、稲の茎がだんだん
増え、根元から茎が枝分かれしてきます。

 

≪6月20日≫
先日5年生が田植えを行った際に残った苗を、5年生の児童玄関そばにバケツ稲として育てています。
安全管理上、子どもたちは農園には自由に観察には行けないのですが、バケツ稲があると、身近に稲の生長を観察できます(*^_^*)。

田んぼの様子 8/14 (5年生)

《8月14日(火)の田んぼの様子》
学校周辺の田んぼでは、既に穂が出始めている田もありますが、
学校の稲は遅めに植えたので、幼穂は見られますが、出穂はまだの状態です。
水路からの水の量には限りがあり、少しでも雨が降ってくれればいいのですが・・・。
(>_<)


 



《7月22日(日)の田んぼの様子》
猛暑が続いており、田んぼへの水路の水は動いていませんが、
田んぼの水はしっかりキープできています。
稲もしっかり生長してきています!!!
中干しまではもう少し・・・かな?
農園の野菜にも水やりをしました。
プールへも塩素を定期的に入れないと水質が悪くなるので、
休みの日も誰かが塩素を投入にきています。







《7月13日(金)の田んぼの様子》
暑い日が続いています。
先週は大雨だったのに、この日は水路からの水がほとんどなく、
田の中で水深が浅いところでは、稲の株元がかろうじて水に浸かっているくらいです。
水の管理の難しさがよくわかります。
定点からの写真で先週の様子と見比べると、
稲の緑が増え、見える水面の面積が減っています。
葉が、稲が生長しているのがよくわかります(^_^)





《7月6日(金)の田んぼの様子》
この日は朝からの大雨・洪水警報で学校が臨時休業。
田んぼはあぜからも水があふれるほどでした。
雨合羽を着て、5年生の担任2名が、あぜが崩れないように補修をしてくれていました。
稲はぶんけつが進んでいます。

全景 ※いつもと同じ定点からの写真です。過去のものと見比べてください。


水が勢いよく田から出ていってるのがわかりますか?
奥の2名が5年生の担任です。
長靴はうちの職員の必須アイテムです・・・。

田んぼに水を引き込んでいる水路の様子



≪6月30日(土)の田んぼの様子≫
前夜の雨(カミナリもすごかったですね!)のことが気になり見にきましたが、水が「セキ」を越えて出ていっていますが、特に影響もなく、よかったです。
分けつが始まっています。
これからどんどん茎が増えていきます。






≪6月22日(金)の田んぼの様子≫
 ・豊年エビが元気に動き回っていました。
 ・たくさんのオタマジャクシがいました。



 
 
 
≪6月14日(木) 田植え≫