2019年6月25日火曜日

西貴志保育所 梅ジュース作り

6月20日に、西貴志保育所で梅ジュース作りをしました。
一つのびんに、1㎏の梅と1㎏の砂糖を交互に入れて漬けています。一ヶ月後がとても楽しみです。



また、その後子どもたちが絵本の読み聞かせをしました。自分たちで本を選んで上手によむことができました。


国際交流

6月18日(火)に中国の大連かひしょうき外国語学校の6年生が西貴志小学校にやってきました。
子どもたちは言葉が通じない相手に、どのようにコミュニケーションをとるのか、始まるまでは不安でいっぱいだったようです。


10:00から、歓迎式がありました。校長先生の話も通訳の人が訳しながら中国の子どもたちに伝えられていました。いつもの話しと、雰囲気が違い子どもたちも少し緊張した様子でした。
その後は、各国のパフォーマンスでした。西貴志小学校は、南京玉すだれとUSAのダンスを披露しました。

中国の子どもたちは、歌を披露してくれました。
このあと、各クラスでの授業交流でした。中国の方と、季節の絵を一緒に作りました。
言葉が伝わらないということにやきもきしながら、なんとか作品にすることができました。



はじめは、言葉がなかなか通じず、もどかしいことが続きましたが、最後は、「楽しかった」と感想に書く子どももたくさんいました。子どもたちにとっては、忘れられない一日になりました。








2019年6月19日水曜日

浄水場への見学

6月14日の午前中に、4年生は、貴志川町浄水場へ見学に行ってきました。施設では浄水池や、水を送るためのポンプなど、教科書に載っているものを、生で見ることができました。




 まずは、施設の説明や諸注意がありました。




その後は、A組、B組に分かれて施設の見学をしました。




 貴志川浄水場では、井戸の水を飲めるほどきれいな状態にしています。この池は、その井戸から水を引いて作っています。この中には鯉が何匹かいて、井戸の水に病気になる細菌がいないかチェックしているそうです。








 教科書に載っているような、浄水池やポンプ、中央制御室のコンピューターなどに、子どもたちは興味をもって見学することができました。
4年生はこのあと、浄水場についての新聞作りをはじめます。ごみの時とは違い、一人で一枚の新聞を作ります。どんな新聞にするのか、またおうちの方でも聞いてあげてください。

2019年6月10日月曜日

ごみ調べ  発表の様子

 先日の授業参観では、クリーンセンターで勉強したことを、お家の人に向け発表しました。子どもたちは緊張しながらも、練習より上手に発表することができました。
 そして、その発表をお互いのクラスで見せ合いました。6月6日の5時間目にA組、10日の6時間目にB組がそれぞれ発表しました。





 授業参観のときとは少し違う雰囲気で緊張しながらも、がんばって発表することができました。人前で話をしたり何かを発表したりすることがたくさんあります。これからもどんどん上手に発表してもらいたいです。





交通安全教室

6月7日に、岩出警察署の警察官の方が来校され、講義をしてくれました。その内容は、交通ルールや、自転車の点検についてでした。低学年は2時間目、高学年は3時間目に行いました。
子どもたちは、「自転車に乗ることの危険」について、改めて考え直す良い機会になったようでした。危険な乗り方、二人乗り、並走など、ついやってしまいそうなことも、一歩間違えれば事故に繋がると学ぶことができました。


2019年6月6日木曜日

減災教育

6月6日(木)6年生が減災教育を行いました。
地震の起こるメカニズムや、南海・東南海地震がなぜ近い将来起こると言われているのか等、減災教育のスタッフの方々に教えていただきました。また、地震が起こったときに、どこに逃げるのか、家具などの固定の重要性を教えていただきました。その後、起震車で、ゆれの体験をしました。震度6では、座っているいすもガタガタと動くので、このゆれがいつ起こるかと考えると怖いなぁと思いました。



2019年6月4日火曜日

陶芸教室

6月4日(火)に6年生が陶芸教室を行いました。
3時間目に準備をして・・・
4時間目と5時間目には陶芸をしました。
貴志川の陶芸教室の方、6名に来校していただき、教えていただきました。
土の感触にドキドキ、、、
慣れてくればどんどんと進めていくことできました。
わからないことは、陶芸教室の方に教えていただき、一緒に作りました。
5時間目は、授業参観だったので、お家の方にも入っていただき一緒に作りました。