2016年8月15日月曜日

職員研修

8月3日(水)、田辺市にある教育センター学びの丘の指導主事さんに来校いただき、全国学習到達度調査分析に関する講義と、国語科における教材研究のポイントについてワークショップ型の研修を実施しました。
ワークショップでは、各学年に分かれ、実際に夏休み明けに指導する単元の教材研究を共に行い、発表する中で、指導主事の先生方から有益なご示唆をいただきました。










2016年8月5日金曜日

ふれあい夏まつり 出品

紀の川市社会福祉協議会主催の「ふれあい夏まつり」に、4年生から6年生の書道クラブの児童の作品を出品しています。

【展示日時】
 平成28年8月6日 (土)
 11時~16時30分まで

【展示場所】
 紀の川市役所 本庁南別館 1階



 
 









2016年8月4日木曜日

ベルマーク集計できました

8月2日(火)、本年度になって集まっていたベルマークを、ベルマークボランティアの皆さんがこつこつと仕分け・計算してくれ、集約が終わりましたので、ベルマーク教育助成財団に送付しました。
この後、一度ポイント化され、物品に交換する場合は、その後物品を決めて申請する流れになります。
もうしばらく時間がかかりますが、子どもたちが体育の授業で使えそうなポップアップサッカーゴールを申し込む予定です。
いつも各家庭で収集してくれている皆さん、仕分け作業をしていただいたボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。(*^_^*)
 ※現在7万ポイント程度あるようです。






本の補修方法を習ってきました

8月2日(火)、図書担当の2名の職員が、河南図書館に行き、本の補修の仕方等を習ってきました。
いろんなコツを聞いてきました。
また他の職員や図書ボランティアさんにお伝えしていきますね。
(^^)/










2016年8月2日火曜日

ほっとルームの環境整備

8月1日(月)の午後、図書ボランティアの皆さんと職員数名で、ほっとルームの環境整備作業を行いました。
古い本や痛みすぎて補修できない本等を書架から出し、ひもでくくりました。
10日(水)の午後2時から分類・整理等の作業をします。
参加できる方はお気軽にご参加ください。(^^)/







2016年7月29日金曜日

流しそうめん&スイカ(6年生)

7月28日(木)、水泳大会から戻った6年生は、自分たちで育てたスイカをいただきました。
お昼だったこともあり、4個5個と食べる人もいました。
また、今年は流しそうめんも行いました。食べている間にもどんどん流れてくるそうめんを必死に追いかけながら、おいしくいただきました。
スイカとそうめんでお腹いっぱいになりました。













紀の川市貴志川・桃山ブロック小学校水泳大会(6年生)

7月28日(木)、貴志川・桃山地区各校の6年生が安楽川小学校プールに集まり、水泳大会が開催されました。
本校の6年生は日頃の練習の成果をしっかり発揮し、みんながんばっていました。


男子 50m自由形、100mリレー、
女子 50m自由形、50m背泳ぎ、100mリレー
で1位を獲得し、他にも男女合わせて11人の入賞者がありました。


6年生のみんな、お疲れ様。 (^_^)