2014年6月2日月曜日

新しい児童会役員が決まりました

6年生の中から新しい児童会役員が決まりました。
西貴志小学校では、5月から10月までが前期役員(6年生から選出)、11月から4月までが後期役員(5年生から選出)として児童会を運営します。
新しい役員は、児童長を含め女子が3名と、女子が多い体制になりました。新しい役員さんのがんばりが今から楽しみです!


マリーゴールド

玄関前の季節の花。
パンジーからマリーゴールドにかわりました。
紀北農芸高校の生徒さんが育てたものです。
とっても明るく元気なのは、園芸委員会の子どもたちが毎日水やりを欠かさずしてくれているおかげです。

 

2014年5月23日金曜日

スポーツテスト

今日の1~3時間目は、全校でスポーツテストを実施しました。
実施種目は、
握力
長座体前屈
反復横とび
20mシャトルラン
50m走
立ち幅とび
ソフトボール投げ
の7種目です。
6年生はお世話係もがんばりました。





2014年5月20日火曜日

もみまき(5年生)

今日は午後から「もみまき」をしました。
JA紀の里の2名の職員さんと、地域のボランティアさん1名にご協力いただき、「たねもみ」を苗箱にまきました。
地味な作業ですが、良い苗を育てることが、米作りの重要なポイントになるよ!と説明を聞き、子どもたちは丁寧にたねもみを苗箱の中にまいていました。
次は6月に田植え(手植え)をする予定です。






2014年5月19日月曜日

1年生を迎える会

児童会・代表委員会が企画し、「1年生を迎える会」を開きました。
児童会役員や、5・6年生の代表委員がゲームやクイズを行い、1年生と上級生の楽しい交流の機会となりました。



2014年5月18日日曜日

古紙回収

今日は育友会の古紙回収でした。
地域の方にもご協力いただき、新聞紙や古雑誌、段ボールなどを回収しました。
また秋にも実施しますので、ご協力よろしくお願いします。

2014年5月16日金曜日

和歌山城への遠足(5年生)

5年生は8日(木)に和歌山城に遠足に行ってきました。
時代による石垣の違いや、石垣に記された提供者のマーク、天守閣に展示されている多くの歴史史料、天守閣最上階からの景色、某テレビ番組で紹介された珍百景の木の根っこなど、いろいろなものを見てきました。
子ども達は歩き疲れたようですが、楽しい1日になったようです。