2018年6月3日日曜日

古紙回収(育友会)

6月3日(日)、育友会事業の古紙回収を実施しました。
皆さんのご協力で、たくさんの古紙が集まりました。
ご協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました!
 ※古紙回収の収益は、児童用図書の購入等、
  子どもたちのために活用させていただいています。






がんばるぞ!!にしぎし(全校)

先日から、全校のみんな(子どもも職員も)に、
『今年度がんばろうと思っていること』
を折り紙に書いてもらいました。
1年生が国語科でひらがなを習い終えるのを待ってあげたくて、完成が少し遅れましたが、全員分が集まったので、模造紙に貼り合わせ、現在校内に掲示しています。
あえてクラス毎にまとめて貼らず、ランダムに貼ったので、自分の折り紙がどこにあるのか探す楽しみや、必然的に他の子のがんばることを知ることにもなっています。
しばらく校内廊下に掲示した後、学校からのメッセージとして、体育館の窓に外向きに貼る予定です。
お楽しみにー!(*^_^*)







心肺蘇生法・AED講習(職員)

6月1日(金)の放課後、南消防署の皆さんに来校いただき、心肺蘇生法とAEDの使用方法についての講習を実施しました。
本校では水泳指導が始まるこの時期に、毎年職員研修として実施しています。
一人ずつ実際にそれぞれの役割の動きを確認しました。
南消防署の担当者からは、
「皆さんばっちりです!」
とお褒めいただきました。
でも、研修で学んだことを使う場面がないように、0次安全から取り組んでいきます。




県セーフティネットの日(育友会)

県教委のセーフティネット事業への協力依頼にもとづき、育友会役員の皆さんが、毎月1日の登下校時に交代でご自宅の近くで見守り活動を行ってくれています。
ありがとうございます!

20mシャトルラン(1・2・5・6年生)

スポーツテストのうち、「20mシャトルラン」は低学年の学級単独実施が難しいため、1年生は6年生と、2年生は5年生とペア学級をつくり実施しています。
6月1日(金)の午後は、2Bが5Bと一緒に実施していました。
5年生は見本を見せたり、走っている2年生を一生懸命に応援していました。
(*^_^*)
 
 


スポーツテスト(全校)

5月31日(木)、全校でスポーツテストを実施しました。
体育館で「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」
運動場では「50m走」
を実施しました。
その他の種目は各学級の体育の時間に実施しています。
子どもたちは一生懸命取り組んでいました(^^)/
 
 
 


給食試食会(1年生保護者)

5月29日(火)、1年生保護者のうち希望者を対象に、河南学校給食センターを訪問しての施設見学&試食会を実施しました。
参加者からは、
「栄養士(栄養教諭)さん、調理員さん、配送担当者さん、事務担当の皆さん、多くの皆さんの細やかなお仕事の様子と、子どもたちのことを第一に考え献立を立て、一生懸命調理していただていることがわかりました。」
と感想をいただきました。
センターの担当者からは、
「紀の川市内の小学校で、訪問して実際の調理の様子を見学し、説明を聞いてもらえるのは西貴志小学校さんだけなので、貴重な機会になっています。」
とおっしゃっていただきました。