2015年10月1日木曜日

集会

9月28日(月)に9月集会を実施しました。
・校長先生のお話
・防災作文入賞児童の発表
・読書感想文優秀児童の発表
・表彰伝達
・衣替えについて
などを行いました。



2015年9月22日火曜日

現場学習(4年生)

郷土の偉人の学習で、華岡青洲と大畑才蔵について学習した子どもたち。9月18日(金)は名手にある「青洲の里」や小田井用水の「龍の渡井」の見学に行ってきました。










クラブ活動

4~6年生のクラブ活動は、基本的に月一回の実施です。
回数を重ねるごとに異学年での活動にも慣れてきたようです。

将棋・オセロクラブ
 

卓球クラブ


バドミントンクラブ


バスケットクラブ


創作書道クラブ


家庭科クラブ


図工クラブ


ドッジボールクラブ


サッカークラブ


2015年9月1日火曜日

授業再開

8月31日(月)、夏休みが終わり、授業を再開しました。
1時間目に実施した全校集会では、
・校長先生からのお話
  「されていやなことは、人にしない!言わない!」
・新しく赴任された教員の紹介
・貴志川桃山地区水泳大会で入賞した児童への表彰伝達
などを行いました。
子どもたちはまだまだ夏休みモードから抜け切れていないようですが、少しずつ生活リズムを整え、より充実した学校生活が送れるように、教職員もしっかりがんばっていきますね。





2015年8月23日日曜日

育友会奉仕作業

今日は朝7時過ぎから、育友会の皆様・6年生の児童・職員合同で校内の清掃作業を実施しました。約1時間でとっても学校はきれいになりました。貴重な日曜日にご協力いただき、ありがとうございました。


登校日(6年生)

8月19日(水)の登校日、6年生は「流しそうめん」をして楽しみました。
教頭先生と6年生の担任が用意した竹に、朝から湯がいた2kgのそうめんが、あっという間になくなりました。




2015年8月3日月曜日

職員研修

7月28日(金)、和歌山県教育センター学びの丘の指導主事をお招きし、職員研修を実施しました。今回は国語科における「書く活動」に焦点をあてた研修でした。