2015年9月1日火曜日

授業再開

8月31日(月)、夏休みが終わり、授業を再開しました。
1時間目に実施した全校集会では、
・校長先生からのお話
  「されていやなことは、人にしない!言わない!」
・新しく赴任された教員の紹介
・貴志川桃山地区水泳大会で入賞した児童への表彰伝達
などを行いました。
子どもたちはまだまだ夏休みモードから抜け切れていないようですが、少しずつ生活リズムを整え、より充実した学校生活が送れるように、教職員もしっかりがんばっていきますね。





2015年8月23日日曜日

育友会奉仕作業

今日は朝7時過ぎから、育友会の皆様・6年生の児童・職員合同で校内の清掃作業を実施しました。約1時間でとっても学校はきれいになりました。貴重な日曜日にご協力いただき、ありがとうございました。


登校日(6年生)

8月19日(水)の登校日、6年生は「流しそうめん」をして楽しみました。
教頭先生と6年生の担任が用意した竹に、朝から湯がいた2kgのそうめんが、あっという間になくなりました。




2015年8月3日月曜日

職員研修

7月28日(金)、和歌山県教育センター学びの丘の指導主事をお招きし、職員研修を実施しました。今回は国語科における「書く活動」に焦点をあてた研修でした。


 
 

2015年7月31日金曜日

貴志川・桃山地区水泳大会(6年生)

7月24日(金)、6年生の児童が全員で参加する貴志川・桃山地区の水泳大会が安楽川小学校で実施されました。
前日からの雨天順延のため、一部の児童が参加できませんでしたが、授業や特別水泳での練習の成果を発揮し、みんながんばって泳いでいました。他校の児童の知り合いができた児童も多かったようです。
帰校後は、自分たちが学校農園で育てたスイカを食べて帰宅しました。


補充学習

夏休みに入って7月21日(火)から24日(金)にかけて学年ごとに補充学習を実施しました。
夏休みまでに習った内容の復習や読書感想文の書き方指導、夏休みの課題の分からないところ、などを中心に、たくさんの子ども達が参加してがんばりました。




2015年7月18日土曜日

個人懇談会

夏休み前の個人懇談会を実施しました。
保護者の皆様、お忙しい中対応いただき、ありがとうございました。
3連休明けから、本格的に夏休みに入ります。
まずは補充学習や6年生の特別水泳があります。
一般水泳にもできるだけ多くの児童が参加できるように、声かけよろしくお願いします。